第15回 | 第30回 | 第45回 | 第60回 | 第75回 | 第90回 | 第105回 | 第120回 |
第1回 ほんとうの宗教とは | 第2回 「いのち」の尊さ | 第3回 「無常のいのち」 |
第4回 「いのち」への共感 | 第5回 「すべては平等」 | 第6回 「人との垣根をとりさる」 |
第7回 ありのままに見る | 第8回 足るを知る | 第9回 心田を耕す |
第10回 自らを灯明とせよ | 第11回 布施の心 | 第12回 驕慢のいましめ |
第13回 老いの中で | 第14回 お経は「たて糸」 | 第15回 遇いがたくして遇う |
第16回 聴聞のすすめ | 第17回 法を聞く | 第18回 仏さまのおこころ |
第19回 み仏は共に悲しみたもう | 第20回 帰すべきところ | 第21回 選択の本願 |
第22回 恵まれた念仏 | 第23回 お念仏のこころ | 第24回 聞く」ということ |
第25回 信心正因のおすすめ | 第26回 南無阿弥陀仏のおいわれ | 第27回 念仏の生活 |
第28回 慚愧と歓喜 | 第29回 悪を転じて徳とする | 第30回 人生と念仏 |
第31回 人身受け難し | 第32回 長寿の祝い | 第33回 チューリップの花 |
第34回 仏弟子として | 第35回 法名と戒名 | 第36回 親しい人とお別れして |
第37回 両親との別れ | 第38回 悲しみの中で | 第39回 幼い子供との別れ |
第40回 命日は「命の日」 | 第41回 年忌法要 | 第42回 ご先祖をしのんで |
第43回 お仏壇は何のために | 第44回 供花のこころ | 第45回 名号のご本尊 |
第46回 絵像のご本尊 | 第47回 お脇掛について | 第48回 念珠の意味 |
第49回 合掌礼拝の意味 | 第50回 焼香の作法 | 第51回 キレる*五濁悪時 |
第52回 昔はよかった!?*老苦 | 第53回 不安のままで*病苦 | 第54回 損な人生?*生死いづべき道 |
第55回 知ってるつもり?*迷い | 第56回 一本の道*時期相応 | 第57回 私のためだったのか*法蔵菩薩 |
第58回 限りないとは?*阿弥陀仏 | 第59回 二つのタイプ* 有見無見 | 第60回 痛かったやろ!*大慈大悲 |
第61回 生きる力*他力 | 第62回 究極の願い*破闇満願 | 第63回 よびかける声*超世の願 |
第64回 わたしにまかせよ!*名号 | 第65回 みんなのお湯*勝易二徳 | 第66回 むずかしい話*聴聞 |
第67回 自分を信じる?*疑心 | 第68回 疑いの旅*信罪福心 | 第69回 おてんとうさまの光*他力の信心 |
第70回 何もない慶び*二種深信 | 第71回 どのくらいの位?*現生正定聚 | 第72回 称えるこころ*信因称報 |
第73回 見えないほこり*罪悪深重 | 第74回 凡夫やからなあ*煩悩具足 | 第75回 ええ所へ生まれる?*往生浄土 |
第76回 お浄土にかえる?*還相回向 | 第77回 信仰のおごり*道徳と宗教 | 第78回 釈尊誕生の意義 |
第79回 今こそめざめるとき | 第80回 自らをともしびとし | 第81回 底知れぬ闇にあえぐ |
第82回 足りないものは音を立てるが | 第83回 のりこえて生きる道 | 第84回 ひとは信仰によって激流を渡り |
第85回 めぐまれためざめ | 第86回 おのれにこそ おのれのよるべ | 第87回 見開かれたよろこび |
第88回 樹根そこなれずして固ければ | 第89回 真実の利を恵むため | 第90回 自由な自己 |
第91回 いつでも、どこでも | 第92回 迷いの生活 | 第93回 本願のたしかさを |
第94回 与えることについて | 第95回 山や川の自然もまた | 第96回 与えるとは |
第97回 死さえも断絶でない | 第98回 ただ一人歩め | 第99回 仏を讃え、仏を思う |
第100回 彼岸に達する | 第101回 転成のよろこびの生活 | 第102回 人を大切にすること |
第103回 必ず すくうてくださる | 第104回 中間を行なう | 第105回 苦しみ悩みの現実を |
第106回 自己こそ問題 | 第107回 煩悩を転じて菩提に | 第108回 おのれを悪に結ぶことなかれ |
第109回 本願のまことを知る | 第110回 原因を修める | 第111回 転じかえ成すはたらき |
第112回 正しい言葉を語る | 第113回 生命の依りどころ発見 | 第114回 第二の矢は受けず |
第115回 自利利他完成への道 | 第116回 最上の幸福 | 第117回 生命を尽くしてゆく道 |
第118回 愚かなる者 | 第119回 悲智の願いとはたらき | 第120回 毀誉褒貶は世の習い |
第121回 煩い悩む人は夜が長い | 第122回 是非善悪と見る立場 | 第123回 たまわりたる信心 |
第124回 平等の態度 | 第125回 凡夫のはからいを転ず | 第126回 バラモンと呼ぶ |
第127回 敬いよろこぶ人間に | 第128回 善人の香はかおる | 第129回 いのちに確かなすくい |
第130回 起て 座れ | 第131回 逆境をのりこえていく | 第132回 愚かと知る |
第133回 衆生が救われる極意 | 第134回 如来の室、衣、座 | 第135回 死んだらどうなるか |
第136回 学道の人 | 第137回 如来の力による道 | 第138回 賢者の対論 |
第139回 さわりなき一道 | 第140回 説法と聞き手の姿勢と根機 | 第141回 念仏者は無碍の一道 |
第142回 心を師とせざれ | 第143回 如来の真実のまなこ | 第144回 衆生病むをもってのゆえにわれ病む |
第145回 沈みゆくものをすくう | 第146回 あしたに ゆうべに | 第147回 如来の誓願にめざめて |
第148回 足下を見ねば | 第149回 衆生めぐみすくわん | 第150回 身体で読もう |
第151回 はく息すう息光明の中 | 第152回 代わる者あることなし | 第153回 だれでも称えられる念仏 |
第154回 自分の悪い事はわからない | 第155回 一点のはからいも雑えず | 第156回 宝とは道心である |
第157回 もれなく救うために | 第158回 共に是れ凡夫のみ | 第159回 感動と慶喜の味わい |
問い合わせ 【 浄土真宗本願寺派 法輝山 光西寺 】 卍