☆☆ 法 話 ☆☆
 
【 私の如是我聞 】

               
第67回 自分を信じる?*疑心ぎしん  更新 平成29年3月
          
 誰れかと待ち合わせをしている場合、あなたはいったい何分まで待つことができますか? 
 人それぞれ違うでしょうし、待ち合わせている相手によっても違いがあるでしょう。
待っている間、いろいろなことを考えます。待ち合わせ時刻は確かか、場所に間違いなかったかと、自分の記憶に不安を感じることもありますが、 たいていは相手が間違っているのではないかというところに落ち着きます。
 そしてその後は、何かの事情で遅れているに違いない、まさか忘れていることはないだろうと、ひたすら相手を信じるしかありません。
恋人同士の待ち合わせで、来るかどうかわからないのに何時間でも待つということがあります。
来るかどうかわからないにもかかわらず、きっと来ると相手を信じる・信じたいという気持ちで時間に耐えられるのでしょう。
どういう訳か、それが夫婦になるとすぐにあきらめて帰ってしまうということになりかねませんが、、、、。
 長い間待っている間、相手を信じる気持ちがあっても、同時に疑う気持ちも起こってきます。  
そして自分が会いたい気持ちが強いほど、疑いの心を否定しようとします。
最後は「相手もこの私に会いたいと思っているはずだ」と、自分で自分を信じようとするようになります。
相手を疑うことは自分を疑うことになってくるからです。
 このように誰れかを信じるとは、突き詰めれば自分を信じることにつながります。
その人と自分との付き合いの中で、相手が自分に対して振る舞った態度をどう思って受けとめたか。
その思いを信じて相手を信じているのですから、結局は自分の思いを信じていることになります。 
 最近、「自分を信じよう」というような表現がよく使われます。
「自分の可能性を信じよう」とか「自分を信じられない人は他人も信じられない」といったような使われ方です。
自分を疑う心を否定して、プラス思考で積極的に自分自身を認めていこうというのでしょう。 
 しかし、単によい結果を希望する自分の思いを信じて、自分自身を認めることは、自分の希望や欲望を信じているだけでしかなく、 実は自分の甘さ・ 醜悪しゅうあくさに ふたをしているようになっているのではないかと疑問に思うことがあります。
そもそも本当に「自分を信じきる」とは、 生半可なまはんかなことではないように思います。
例えば、自己新記録を目指す一流のスポーツ選手が、楽をしたいという自分と向き合ってそれを りっし、 鍛錬たんれんに鍛錬を重ね、 切羽詰せっぱつまった状況下で、
「もうこれ以上はだめだ」
と思う自分に向かって、 
「自分を信じるしかない」
と言ってこそ意味があるのではないでしょうか。
それは、ある意味では命がけの言葉であります。
いつの間にか結果を求める気持ちが消え、ただ全力を出すしかないという状況で出てくる言葉に違いありません。 
本来の自分を信じて、結果を求める自分を捨てるということになってくるでしょう。
だからこそ、極限の状況を超えたスポーツ選手がすばらしい結果を得たとき、彼らの多くは、周囲の人びとへの感謝の言葉を述べて「神の力による」とか 「たまたまでした」というのではないでしょうか。


※『ひらがな真宗』本願寺出版社 定価:\756(本体\700+税) 電話 075-371-4171

最近、「仏教の言葉がむずかしい」「漢字が多くてどうも」という若い方の声や、「高校生や中学生にもわかりやすく真宗のご法話をしたいが」 という年輩方の声をよく耳にします。
※本書は、『ひらがな真宗』の題が示すとおり、まさにその声にこたえるべき待ち望まれていた書です。
名号みょうごう」 「本願ほんがん」 「浄土じょうど」 「他力たりき」といった真宗の用語を、その用語のしめす雰囲気でわかったつもりで使うのでなく、 専門的な言葉を使わずに説明したり、ご法話するすることは簡単なことではありません。
また、せっかくわかりやすくと思っても、やさしい言い回しにとらわれすぎて、真宗の教えの真意がうすれてしまっては意味がありません。
その点でも本書は、実にすぐれた書であるといえます。
若い方にもわかりやすく、日常生活の中の身近な話題をピックアップしていて、肩の力を抜いて読むことができます。
それでいて温もりのある、心にひびく文章には、こども会を続けてこられた森田氏【森田 真円氏】のお人柄があふれているような気がします。
 一九九九年十二月   
  東光 爾英 【『ひらがな真宗』「はじめに」より抜粋】

お経の本やCDや仏書の販売 西本願寺の本
本願寺出版社


本願寺
ホームページ
本願寺ホームページにて、本願寺の法話のラジオ放送を本願寺ホームページのウェブサイトで聞けます。
沢山の法話が聞けます。ぜひ一度聞いてみて下さい。
西本願寺ホームページ



今生最後と思うべし 一このたびのこのご縁は 我一人の為と思うべし 一このたびのこのご縁は 初事と思うべし 一このたびのこのご縁は 聴聞の心得


トップページへ   法話に戻る   書庫をみる