☆☆ 法 話 ☆☆
 
【 私の如是我聞 】

第23回 お念仏のこころ 更新 平成25年7月

赤ちゃんを抱いているお母さんの姿をみていますと、母も子も、本当にしあわせそうですね。
お母さんは、抱いた子に、絶えず語りかけながら、お乳をのませています。赤ちゃんもお母さんの 胸に抱かれて、安らかにお乳をのんでいます。
このような愛情あいじょうに育まれて、 人は身も心も育っていくのです。だからうれしいにつけ、悲しいにつけ、両親や私を育ててくれた人のこと、 中でも母の愛情をなつかしく思い出すのです。
ときには「お母さん」と、母の名を呼びながら、人生の苦難を越えていくこともあります。
このような愛情にはぐくまれてきたことのありがたさを、ほんとうに知るのは、自分が親となり、親としての 苦労を味わったときでしょう。
私の親も、このように苦労をして、私を育ててくれたのかと、その御恩のありがたさに、自然と頭が下がる 思いがします。
若いときには、自分の力で大きくなった、自分で道をきりひらいてきたと思いがちです。
しかし年をかさねるにつれて、そうじゃなかった、両親をはじめ、多くの人びとのおかげであったと、 気づいてまいります。
おもえば私は、ものごころもつかぬうちから、「お母さんだよ、お母さんだよ」という、やさしい言葉の中で、 育ってきました。
ですから、なにかことがあればつい、「お母さん」と母の名を呼びます。
自分で気づくより先に、「お母さん」と 思わず声にします。
七高僧しちこうそうの一人、 源信僧都げんしんそうずは、 仏さまをおがむときには、「この上もなく大きなお慈悲のお母さん (極大慈悲母ごくだいじひも)」といわれたそうです。
仏さまは、私が気づくより前から、「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」「そなたのお母さんだよ、お母さんだよ」と 声をかけ、護りつづけていてくださるのです。
私どもは、そうした仏さまのお育てをうけて、子供が、「お母さん」と呼ぶように、 お念仏する身にしていただきました。
親鸞聖人も「浄土和讃じょうどわさん」のなかに、
ははをおもふがごとくにて  衆生仏しゅじょうぶつおくすれば 現前当来げんぜんとうらいとほからず 如来にょらい拝見はいけんうたがはず」
(『注釈版聖典』577頁)
と、お念仏のこころをうたわれています。
母の名を呼べば、母の面影おもかげが 心によみがえるように、念仏する人の心は如来さまの 慈愛じあいで満たされていきます。


 では最後に、ご一緒にお念仏申しましょう。南無阿弥陀仏・・・・。

※『朗読法話集(第一集)』(本願寺出版社 1,300円 電話 075-371-4171)
読経だけでなく、少しでも、み教えを味わっていただけるようにとの願いから、本願寺から刊行されました。
※本書は「仏の教え」「浄土真宗の教え」「特別法話」「荘厳・仏事・作法」の四種類に分類しています。一つの法話で ひとつの内容を味わっていただけるよう編集されています。
※ご法座の最後は、「では最後にご一緒にお念仏申しましょう」といって、一同がお念仏を申しながら、 合掌礼拝して終了します。


本願寺
ホームページ
本願寺ホームページにて、本願寺の法話のラジオ放送を本願寺ホームページのウェブサイトで聞けます。
沢山の法話が聞けます。ぜひ一度聞いてみて下さい。
西本願寺ホームページ



今生最後と思うべし 一このたびのこのご縁は 我一人の為と思うべし 一このたびのこのご縁は 初事と思うべし 一このたびのこのご縁は 聴聞の心得


トップページへ   法話に戻る   書庫をみる