☆☆
法 話
☆☆
【 私の如是我聞 】
第37回
両親との別れ
更新
平成26年9月
私たちは、かねてより、親をおくるということについては、
覚悟
(
かくご
)
していたつもりですが、 いざ、このような別れのときにあうと、ほんとうに悲しく、もっともっと、あれもこれも、できるだけのことを しておけばよかったと、
悔
(
く
)
やまれるものです。
「
孝行
(
こうこう
)
の、したいときには親はなし」といいますが、 つくしてもつくしても、返しきれないご恩を受けたことが、今さらながら思い出されるものです。
一生懸命
(
いっしょうけんめい
)
に生きてこられた お父さま(お母さま)のうしろ姿を見ながら、お子さま方は育ってこられたのですから、そのご苦労は、身にしみて 受けとめておられることでしょう。
(< >寺のご門徒として、ずいぶん私どもの寺のためにもご尽力くださいました。ありがとうございました。)
長い間ご苦労さまでしたと、今はお浄土へ生まれ往かれた( )さんに、心よりお礼申しあげなければなりません。
これからは直接、言葉をかわしたり、顔をあわせる生活はできなくなりましたが、お浄土に生まれて、 おさとりの身となられた( )さんは、私たちをお導きくださる方となられたのです。
親鸞聖人は、
著書
(
ちょしょ
)
の 『
教行信証
(
きょうぎょうしんしょう
)
』【ご本典】の最後に、 七高僧の一人、
道綽禅師
(
どうしゃくぜんじ
)
の ご
著作
(
ちょさく
)
である 『
安楽集
(
あんらくしゅう
)
』をひかれて、 「
前
(
さき
)
に生れたものは
後
(
のち
)
を導き、
後
(
のち
)
に残されたものは、
前
(
さき
)
に往かれたかたがたの、みあとを訪ねるようにしなさい」と、 おすすめになっています。
(『注釈版聖典』474頁 取意)
これからは、お父さま(お母さま)の生き方をしのび、お念仏を申す中で、またお浄土であわせていただきましょう という想いを深めたいと思います。
では最後に、ご一緒にお念仏申しましょう。南無阿弥陀仏・・・・。
※『朗読法話集(第一集)』(本願寺出版社 1,300円 電話 075-371-4171)
読経だけでなく、少しでも、み教えを味わっていただけるようにとの願いから、本願寺から刊行されました。
※本書は「仏の教え」「浄土真宗の教え」「特別法話」「荘厳・仏事・作法」の四種類に分類しています。一つの法話で ひとつの内容を味わっていただけるよう編集されています。
※ご法座の最後は、「では最後にご一緒にお念仏申しましょう」といって、一同がお念仏を申しながら、 合掌礼拝して終了します。
本願寺
ホームページ
本願寺ホームページにて、本願寺の法話のラジオ放送を本願寺ホームページのウェブサイトで聞けます。
沢山の法話が聞けます。ぜひ一度聞いてみて下さい。
西本願寺ホームページ
今生最後と思うべし
一このたびのこのご縁は
我一人の為と思うべし
一このたびのこのご縁は
初事と思うべし
一このたびのこのご縁は
聴聞の心得
トップページへ
法話に戻る
書庫をみる
このページはインラインフレームを使用しています。