このページはインラインフレームを使用しています。
このページはインラインフレームを使用しています。
☆☆
法 話
☆☆
【 私の如是我聞 】
第49回
合掌
礼拝
(
らいはい
)
の意味
更新
平成27年9月
合掌は、字のとおり左右の掌【たなごころ】を合わせて、仏さまにごあいさつするときの作法です。
指はすべてまっすぐにのばし、胸の前で合掌します。
その手は身体に対して、およそ四十五度前方にかたむけるようにします。
このとき、必ずお念仏申しましょう。
ごあいさつなのですから、声を出して称えましょう。
念珠を両手にかけることも忘れないでください。
ところで、合掌の意味ですが、
掌
(
たなごころ
)
を合わせるのは、心を静かに 落ち着かせて、阿弥陀さまのお心を聞かせていただくためだといわれています。
また、合掌は、
人間同士
(
にんげんどうし
のあいさつでいえば、 相手に対し
友好的
(
ゆうこうてき
)
で、
反抗
(
はんこう
の意志がないことを示すポーズともいえます。
掌
(
たなごころ
)
を離した状態で、 いつ
何時
(
なんどき
)
握りこぶしを作って振り上げるかわかりません。
そういう
敵対
(
てきたい
)
の心を持っていないことをあらわすわけです。
インドでは、今でも合掌して、「ナマス・テー《【あなたに敬礼します】とあいさつします。
さらには、深く敬意をあらわすしるしに頭を下げます。
これが礼拝です。 【なお仏教では「らいはい《と発音し、「れいはい《とはいいません。】
礼拝は合掌と一連の作法ですから、合掌の姿勢を保ちながら、上体をおよそ四十五度前へかたむけます。
心から信頼し、お敬いする阿弥陀さまに、その尊敬のこころをあらわすとともに、如来さまの大悲のお心を仰ぎ、 つつしんで、如来さまのみ教えを聞かせていただきますと、あいさつすることが、合掌礼拝なのです。
では最後に、ご一緒にお念仏申しましょう。
南無阿弥陀仏・・・・。
※『朗読法話集(第一集)』(本願寺出版社 1,300円 電話 075-371-4171)
読経だけでなく、少しでも、み教えを味わっていただけるようにとの願いから、本願寺から刊行されました。
※本書は「仏の教え《「浄土真宗の教え《「特別法話《「荘厳・仏事・作法《の四種類に分類しています。一つの法話で ひとつの内容を味わっていただけるよう編集されています。
※ご法座の最後は、「では最後にご一緒にお念仏申しましょう《といって、一同がお念仏を申しながら、 合掌礼拝して終了します。
本願寺
ホームページ
本願寺ホームページにて、本願寺の法話のラジオ放送を本願寺ホームページのウェブサイトで聞けます。
沢山の法話が聞けます。ぜひ一度聞いてみて下さい。
西本願寺ホームページ
今生最後と思うべし
一このたびのこのご縁は
我一人の為と思うべし
一このたびのこのご縁は
初事と思うべし
一このたびのこのご縁は
聴聞の心得
トップページへ
法話に戻る
書庫をみる
このページはインラインフレームを使用しています。