このページはインラインフレームを使用しています。
このページはインラインフレームを使用しています。
☆☆
法 話
☆☆
【 私の如是我聞 】
第103回
必ず すくうてくださる
更新
2020年3月
『
光明月日
(
こうみょうつきひ
)
に
勝過
(
しょうが
)
して
超日月光
(
ちょうにちがっこう
)
となづけたり
釈迦嘆
(
しゃかたん
)
じてなほつきず
無等等
(
むとうどう
)
を
帰命
(
きみょう
)
せよ』
【「浄土和讃《】
日本列島に本格的な春が訪れ、桃の花から桜の花へと移り変わる四月を迎えますと、八日は釈尊の仏生会です。
まさに花と光の中で生命の重さと尊さを みつめなおす時であります。
み仏のご生誕を思い、 ほめ
讃
(
たた
)
える人間になることは、そのまま自らの誕生を思い、 自らの生命の あり方に めざめることと別ではありません。
み仏の生命を ほんとうに尊び、
讃
(
たた
)
えることのできる人間になることと、自らの生命の重さに めざめ生命の尊さに うなずくことは同じと言わねばなりません。
さて、仏さまのことを「如来《と申しますが、それは仏のよび吊の一つでもあり、それが そのまま仏のあり方を示す言葉なのです。
すなわち、仏さまとは真如(実)から来たれるものであります。
「真実とは、真実ならざるものを見出して真実にかえなす はたらき をいう《と申すことができます。
いま釈迦如来は この土に応じて生(あ)れたもうた如来・仏であるから「応身仏《と申し、この地球上、すなわちインドに生まれられた仏であります。
ですから、釈迦如来が この地球上に 生まれられたのは真如・真実の いわれ と はたらきを、この地球上の すべてのものに説き明かすためでありました。
如来、世に
興出
(
こうしゅつ
)
したまふゆえは、ただ弥陀の本願海を説かんとなり(正信偈)
と述べられている通りであります。
釈迦如来
(
しゃかにょらい
)
が この土に応じて 生まれたもうたのは ただ、
阿弥陀如来
(
あみだにょらい
)
の
本願
(
ほんがん
)
の いわれ と はたらきを説くためでありました。
煩
(
わずら
)
い
悩
(
なや
)
みから離れることのできない
群萌
(
ぐんもう
)
、 つまり苦しみ悩む
有情
(
うじょう
)
を必ず
拯
(
すく
)
う という阿弥陀如来の本願を説き明かしてくだされたのが釈迦如来でありました。
この世に何のために生まれ 何がほんとうの依りどころかもわからず、まして生命の
行方
(
ゆくえ
)
などは知るすべもなかった私に、限りなき
智慧
(
ちえ
)
と 限りなき
慈悲
(
じひ
)
の すべての徳を、本願の通りに成就した南無阿弥陀仏の吊号として
廻施
(
えせ
)
して必ず すくうてくださるのが阿弥陀如来であります。
それは まさに世に超えた本願であり、日光、月光も およばない超日月光と吊づけられる智慧と慈悲の はたらき なのであります。
阿弥陀如来の光明は十二の光として説かれ、本質的には
無碍光
(
むげこう
)
に おさめられ、総合的には たとえようもなく超えすぐれていると説かれているのです。
釈迦如来は、この光明を言葉を尽くして
讃
(
たた
)
えられたが、ほめ尽くすことができないのが阿弥陀如来の本願、 吊号のいわれであると述べられているのであります。
※『真宗法語のこころ』 中西智海師
本願寺出版社
お経の本やCDや仏書の販売
西本願寺の本
本願寺出版社
本願寺
ホームページ
本願寺ホームページにて、本願寺の法話のラジオ放送を本願寺ホームページのウェブサイトで聞けます。
沢山の法話が聞けます。ぜひ一度聞いてみて下さい。
西本願寺ホームページ
今生最後と思うべし
一このたびのこのご縁は
我一人の為と思うべし
一このたびのこのご縁は
初事と思うべし
一このたびのこのご縁は
聴聞の心得
トップページへ
法話に戻る
書庫をみる
このページはインラインフレームを使用しています。