☆☆
法 話
☆☆
【 私の如是我聞 】
第19回
み仏は共に悲しみたもう
更新
平成25年3月
さびしいとき、悲しいとき、阿弥陀さまの前にすわって、
「
南無阿弥陀仏
(
なもあみだぶつ
)
」と名前を 呼びましょう。きっとこの悲しみをわかってくださいます。
うれしいとき、そのことをご報告いたしましょう。きっと「よかったね」と、よろこんでくださいます。
阿弥陀さまはいつでも、あなたとご一緒です。手を合わせて、
「南無阿弥陀仏」と、仏さまのお名前を 呼ぶとき、あなたのそばにきて、語りかけてくださいます。淋しいあなたのそばにいてくださいます。 悲しいときはなぐさめ、ともに心を痛めてくださっています。
このような、阿弥陀さまのおこころを 「
同体
(
どうたい
)
の
慈悲
(
じひ
)
」 といいます。人々の悲しみをわがこととして悲しみ、人々のよろこびをともによろこんでくださるからです。 だれも、私の悲しみをわかってくれないときでも、阿弥陀さまだけは、わかってくださいます。
こうしたおこころから、阿弥陀さまは、迷いの中にいる私たちをかならず浄土に救いとると 誓われたのでした。 お念仏は、この誓いによって、私たちを救いとるため、完成してくださった救いの道です。
ですから、お念仏は、阿弥陀さまの大慈悲の結晶であるといえましょう。 こうした「同体の慈悲」を仰いで念仏する人は、み仏の限りないお慈悲の光につつまれているのです。
この世を生きぬくということは、決してたやすいことではありません。しかし、阿弥陀さまの 光につつまれ、お
護
(
まも
)
りいただいていると、 お聞かせにあずかるならば、深い安らぎと明るさをもって生きぬくことができるでしょう。
では最後に、ご一緒にお念仏申しましょう。南無阿弥陀仏・・・・。
※『朗読法話集(第一集)』(本願寺出版社 1,300円 電話 075-371-4171)
読経だけでなく、少しでも、み教えを味わっていただけるようにとの願いから、本願寺から刊行されました。
※本書は「仏の教え」「浄土真宗の教え」「特別法話」「荘厳・仏事・作法」の四種類に分類しています。一つの法話で ひとつの内容を味わっていただけるよう編集されています。
※ご法座の最後は、「では最後にご一緒にお念仏申しましょう」といって、一同がお念仏を申しながら、 合掌礼拝して終了します。
本願寺
ホームページ
本願寺ホームページにて、本願寺の法話のラジオ放送を本願寺ホームページのウェブサイトで聞けます。
沢山の法話が聞けます。ぜひ一度聞いてみて下さい。
西本願寺ホームページ
今生最後と思うべし
一このたびのこのご縁は
我一人の為と思うべし
一このたびのこのご縁は
初事と思うべし
一このたびのこのご縁は
聴聞の心得
トップページへ
法話に戻る
書庫をみる
このページはインラインフレームを使用しています。