このページはインラインフレームを使用しています。
このページはインラインフレームを使用しています。
《 聖典の講座 》
『無常迅速 生死の事大なり』
第91回
第十三条
弥陀
(
みだ
)
の本願不思議におはしませばとて
更新
2019年3月
阿弥陀仏
(
あみだぶつ
)
の
本願
(
ほんがん
)
のはたらきが
不可思議
(
ふかしぎ
)
であるからといって、
自分
(
じぶん
)
の
犯
(
おか
)
す
悪
(
あく
)
を
恐
(
おそ
)
れないのは、すなわち、 「
本願
(
ほんがん
)
ぼこり」であって、これもまた
浄土
(
じょうど
)
に
往生
(
おうじょう
)
することができないということについて。
このことは、
本願
(
ほんがん
)
を
疑
(
うたが
)
うことであり、また、この世における
善
(
ぜん
)
も
悪
(
あく
)
もすべて
過去
(
かこ
)
の
世
(
よ
)
における
行
(
おこな
)
いによると
心得
(
こころえ
)
ていないことなのです。
善
(
よ
)
い
心
(
こころ
)
がおこるのも、
過去
(
かこ
)
の
世
(
よ
)
の
善
(
よ
)
い
行
(
おこな
)
いがそうさせるからです。
悪
(
わる
)
いことを
考
(
かんが
)
え、それをしてしまうのも、
過去
(
かこ
)
の
世
(
よ
)
の
悪
(
わる
)
い
行
(
おこな
)
いがはたらきかけるからです。
今
(
いま
)
は
亡
(
な
)
き
親鸞聖人
(
しんらんしょうにん
)
は、「うさぎや
羊
(
ひつじ
)
の
毛
(
け
)
の
先
(
さき
)
についた
塵
(
ちり
)
ほどの
小
(
ちい
)
さな
罪
(
つみ
)
であっても、
過去
(
かこ
)
の
世
(
よ
)
における
行
(
おこな
)
いによらないものはないと
知
(
し
)
るべきである」と
仰
(
おお
)
せになりました。
またあるとき
聖人
(
しょうにん
)
が、 「
唯円房
(
ゆいえんぼう
)
はわたしのいうことを
信
(
しん
)
じるか」と
仰
(
おお
)
せになりました。
そこで「はい、
信
(
しん
)
じます」と
申
(
もう
)
しあげると、「それでは、わたしがいうことに
背
(
そむ
)
かないか」と、
重
(
かさ
)
ねて
仰
(
おお
)
せになったので、つつしんでお
受
(
う
)
けすることを
申
(
もう
)
しあげました。
すると
聖人
(
しょうにん
)
は、 「まず、
人
(
ひと
)
を
千人殺
(
せんにんころ
)
してくれないか。そうすれば
往生
(
おうじょう
)
はたしかなものになるだろう」と
仰
(
おお
)
せになったのです。
そのとき、「
聖人
(
しょうにん
)
の
仰
(
おお
)
せではありますが、わたしのようなものには
一人
(
ひとり
)
として
殺
(
ころ
)
すことなどできるとは
思
(
おも
)
えません」と
申
(
もう
)
しあげたところ、「それでは、どうしてこの
親鸞
(
しんらん
)
のいうことに
背
(
そむ
)
かないなどといったのか」と
仰
(
おお
)
せになりました。
続
(
つづ
)
けて、「これでわかるであろう。どんなことでも
自分
(
じぶん
)
の
思
(
おも
)
い
通
(
どお
)
りになるのなら、
浄土
(
じょうど
)
に
往生
(
おうじょう
)
するために
千人
(
せんにん
)
の
人
(
ひと
)
を
殺
(
ころ
)
せとわたしがいったときには、すぐに
殺
(
ころ
)
すことができるはずだ。
けれども、
思
(
おも
)
い
通
(
どお
)
りに
殺
(
ころ
)
すことのできる
縁
(
えん
)
がないから、
一人
(
ひとり
)
も
殺
(
ころ
)
さないだけなのである。
自分
(
じぶん
)
の
心
(
こころ
)
が
善
(
よ
)
いから
殺
(
ころ
)
さないわけではない。また、
殺
(
ころ
)
すつもりがなくても、
百人
(
ひゃくにん
)
あるいは
千人
(
せんにん
)
の
人
(
ひと
)
を
殺
(
ころ
)
すこともあるだろ」と
仰
(
おお
)
せになったのです。
このことはわたしどもが、
自分
(
じぶん
)
の
心
(
こころ
)
が
善
(
よ
)
いのは
往生
(
おうじょう
)
のためによいことであり、
自分
(
じぶん
)
の
心
(
こころ
)
が
悪
(
わる
)
いのは
往生
(
おうじょう
)
のために
悪
(
わる
)
いことであると
勝手
(
かって
)
に
考
(
かん
)
え、
本願
(
ほんがん
)
の
不可思議
(
ふかしぎ
)
なはたらきによってお
救
(
すく
)
いいただくということを
知
(
し
)
らないでいることについて、
仰
(
おお
)
せになったのであります。
かつて
誤
(
あやま
)
った
考
(
かんが
)
えにとらわれた
人
(
ひと
)
がいて、
悪
(
あく
)
を
犯
(
おか
)
したものをお救いくださるという
本願
(
ほんがん
)
であるからと、わざわざ悪を犯し、それを
往生
(
おうじょう
)
のための行いとしなくてはならないなどといい、しだいにそのよくないうわさが 聞こえてきました。
そのとき
聖人
(
しょうにん
)
がお手紙に、 「いくら薬があるからといって、好きこのんで毒を飲むものではない」とお書きになられましたのは、そのような
誤
(
あやま
)
った考えにとらわれているのをやめさせるためなのです。
決して悪を犯すことが往生のさまたげになるというのではありません。
「
戒律
(
かいりつ
)
を守って悪い行いをしない人だけが
本願
(
ほんがん
)
を信じることができるのなら、 わたしどもはどうして迷いの世界を離れることができるだろうか」と、
聖人
(
しょうにん
)
は仰せになっています。
このようなつまらないものであっても、
阿弥陀仏
(
あみだぶつ
)
の
本願
(
ほんがん
)
に出会わせていただいてこそ、本当にその
本願
(
ほんがん
)
をほこり甘えることができるのです。
だからといって、まさか自分に
縁
(
えん
)
のない悪い行いをすることなどできないでしょう。
また
聖人
(
しょうにん
)
は、「海や河で
網
(
あみ
)
を引き、
釣
(
つ
)
りをして暮らしを立てる人も、野や山で
獣
(
けもの
)
を
狩
(
か
)
り、
鳥
(
とり
)
を
捕
(
とら
)
えて生活する人も、商売をし、
田畑
(
たばた
)
を
耕
(
たがや
)
して
日々
(
ひび
)
を送る人も、すべての人はみな同じことだ」と
仰
(
おお
)
せになり、そして、「人はだれでも、しかるべき
縁
(
えん
)
がはたらけば、どのような行いもするものである」と
仰
(
おお
)
せになったのです。
それなのにこのごろは、いかにも
来世
(
らいせ
)
の
往生
(
おうじょう
)
を願うもののように
殊勝
(
しゅしょう
)
に
振舞
(
ふるま
)
って、善人だけが念仏することができるかのように思い、あるときは念仏の道場に
張紙
(
はりがみ
)
をして、 これこれのことをしたものを道場に入れてはならないなどという人がいますが、それこそ、
外
(
そと
)
にはただ
賢
(
かしこ
)
そうに善い行いに
励
(
はげ
)
む
姿
(
すがた
)
を見せ、
内
(
うち
)
には
嘘
(
うそ
)
いつわりの
心
(
こころ
)
をいだいていることなのではないでしょうか。
阿弥陀仏
(
あみだぶつ
)
の
本願
(
ほんがん
)
をほこり、それに甘えてつくる
罪
(
つみ
)
も、過去の世の行いが
縁
(
えん
)
となってはたらくことによるのです。
だから、善い行いも悪い行いもすべて過去の世からの縁にまかせ、ただ本願のはたらきに身をゆだねるからこそ、他力なのであります。
「
唯信鈔
(
ゆいしんしょう
)
」にも、 「
阿弥陀仏
(
あみだぶつ
)
にどれほどの力がおありになると知った上で、自分は
罪深
(
つみぶか
)
い身であるから、とても
救
(
すく
)
われないなどと思うのであろうか」と
示
(
しめ
)
されています。
本願
(
ほんがん
)
をほこる心があるからこそ、他力に身をゆだねる自分の信心もまさに定まっていると思われます。
自分の
罪悪
(
ざいあく
)
や
煩悩
(
ぼんのう
)
を
滅
(
めっ
)
し
尽
(
つ
)
くした
後
(
あと
)
に
本願
(
ほんがん
)
を
信
(
しん
)
じるというのであれば、
本願
(
ほんがん
)
をほこる思いもなくてよいでしょう。
しかし、
煩悩
(
ぼんのう
)
を
滅
(
めっ
)
したならそのまま
仏
(
ほとけ
)
になるのであり、そのようにすでに仏になったものには、
五劫
(
ごこう
)
という長い間思いをめぐらしてたてられた
阿弥陀仏
(
あみだぶつ
)
の
本願
(
ほんがん
)
も、もはや意味のないものでありましょう。
本願
(
ほんがん
)
ぼこりをよくないといましめる方々も、
煩悩
(
ぼんのう
)
を身にそなえ、清らかでないように見受けられます。
それは本願をほこり甘えておられることにはならないのでしょうか。
どのような悪を本願ぼこりであるといい、どのような悪を本願ぼこりではないというのでしょうか。
本願ぼこりはよくないというのは、むしろ考えがおさないのではないでしょうか。
※『大きな字の
歎異抄
(
たんにしょう
)
』
解説
梯圓
(
かけはしじつえん
)
本願寺出版社 定価:\750(本体\750+税)
電話 075-371-4171
お経の本やCDや仏書の販売
西本願寺の本
本願寺出版社
今生最後と思うべし
一このたびのこのご縁は
我一人の為と思うべし
一このたびのこのご縁は
初事と思うべし
一このたびのこのご縁は
聴聞の心得
トップページへ
聖典講座に戻る
書庫をみる
このページはインラインフレームを使用しています。