《 聖典の講座 》
 
『無常迅速 生死の事大なり』

     
第153回  蓮如上人御一代記聞書れんにょしょうにんごいちだいきききがき新釋 更新 2024年5月

 (24) 名号みょうごう本尊ほんぞん
 
 のたまはく。南無の字は、聖人の御流義にかぎりて、あそばしけり。
 南無阿弥陀仏を泥にてうつさせられて、御座敷にかけさせられて、仰せられけるは、
 不可思議光仏、無碍光仏も、この南無阿弥陀仏をほめたまふ徳号なり。しかれば、南無阿弥陀仏を本とすべしと、おほせられ候なり。
 
 【意訳】
 蓮如上人は仰せられた。
 上人が名号を御染筆なさる際、南無の二字はかならず親鸞聖人の 御流義ごりゅうぎをまもってお書きなされた。
 そして南無阿弥陀仏の六字名号を 金泥こんでいをもって御書写なされ、それを御座敷へおかけになって、
「名号にはこの六字名号のほかに、 不可思議光仏ふかしぎこうぶつをたたえたのもあり、 無碍光仏むげこうぶつをたたえたのもある。
 けれども、これは 六字名号ろくじみょうごうにそなわる 光明こうみょう功徳くどく讃嘆さんだんなされた 徳号とくごうである。
 それであるから、南無阿弥陀仏の六字名号を 根本こんぽん心得こころえおがむべきである」
と仰せられた。
 

 【解説】
  蓮如上人れんにょしょうにん一宗いっしゅう風格ふうかく親鸞聖人しんらんしょうにんの古に復元することを念願せられた。
 今条も、こうした念願のあらわれのひとつである。 
 本尊ほんぞんについては 親鸞聖人しんらんしょうにんのとおりに 名号本尊みょうごうほんぞんを依用することを念願して、無数の名号を染筆して授与なされた。
 その名号を染筆なさるにも、厳格に親鸞聖人の御流義を伝えさせられた。
 即ち親鸞聖人の御流義では、南無の「無」の字は古字の「无」をもちい、その「无」の字も、下の一という字画は筆をうちつけるところに爪のある「无」の字を もちいられたのである。
 こうした形式の末端にいたるまでも、親鸞聖人の風格を如実に伝えようとなされたのである。
 また、親鸞聖人しんらんしょうにん名号本尊みょうごうほんぞんとしては、三種の名号を依用された。
 第一は南無阿弥陀仏の六字名号である。
 第二は 「南無不可思議光如来なもふかしぎこうにょらい」という九字名号、
または
 「南無不可思議光仏なもふかしぎこうぶつ」という八字名号である。
 第三は 「帰命尽十方無碍光如来きみょうじんじっぽうむげこうにょらい」という十字名号、または、
 「南無尽十方無碍光如来」という十字名号である。 
 このうち、六字名号は基本であり、九字名号と十字名号は徳号であると示されたのである。
 これによって、中尊に六字名号をかかげ、九字名号と十字名号を 脇掛わきがけとする 格式かくしきがさだまり、原始教団の 光明本尊こうみょうほんぞんの多趣多彩がいくらか整理されたわけである。
 



※『蓮如上人御一代記聞書れんにょしょうにんごいちだいきききがき新釋』 
    梅原真隆うめはらしんりゅう
本願寺出版社
電話 075-371-4171
 

お経の本やCDや仏書の販売 西本願寺の本
本願寺出版社




今生最後と思うべし 一このたびのこのご縁は 我一人の為と思うべし 一このたびのこのご縁は 初事と思うべし 一このたびのこのご縁は 聴聞の心得


トップページへ   聖典講座に戻る   書庫をみる