《 聖典の講座 》
 
『無常迅速 生死の事大なり』

     
第131回  蓮如上人御一代記聞書れんにょしょうにんごいちだいきききがき新釋 更新 2022年7月

 (一)元日の朝の警策けいさく
 
 勧修寺村の道徳(人名)、明応二年正月一日に御前へまいりたるに、蓮如上人おほせられさふらふ。
 道徳はいくつつになるぞ、道徳念仏まうさるべし。
 自力の念仏といふは、念仏おほくまうして仏にまいらせ、このまうしたる功徳ににて、仏のたすけ給はんずるやうにおもふてとなふるなり。
 他力といふは、弥陀をたのむ一念おこるとき、やがて御たすけにあづかるなり。
 そののち、念仏まうすは、御たすけありたるありがたさ、ありがたさを思ふこころをよろこびて、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏と申すばかりなり。
 されば他力とは他のちからといふこころなり。
 この一念臨終までとほりて往生するなりと、おほせさふらふなり。
 
 
 【意訳】 勧修寺村かんしゅうじむら道徳どうとくという人が、 明応めいおう二年の正月一日に、蓮如上人の 御前ごぜん伺候しこうしたところ、上人は仰せられた。
 「道徳は 何歳いくつになられたか。念仏申されよ。
 その念仏についても、自力と他力とがある。
 自力の念仏というのは、念仏を数おおくとなえて佛にふりむけ、その称名する功徳によって佛がたすけてくださるようにおもうてとなえるのである。
 他力の念仏というのは、弥陀におまかせする一念の信心おこるとき、時をへだてず、 即座そくざにおたすけにあずかるのである。
 そのうえ称える念仏は、おたすけにあずかったことを有難や有難やとよろこんで、南無阿弥陀仏・南無阿弥陀仏と称えて、 報謝ほうしゃするばかりの念仏である。
 こんなわけあるから、他力ということは佛の本願力ということであって、すこしも凡夫の自力のまじわらない意味である。
 この 一念いちねんの信心が、 寿命いのちのおわるまでつらぬきとおるによって、往生させていただくのである」
と仰せられた。

 【解説】 これは蓮如上人が年頭に参詣した門徒に対してのべられた元日の朝の 警策けいさくである。
 あわただしく過ぎ去る 果敢はかない人生に厳かな一大事をさとして、念仏を勧められたのである。
 そして、世のなかに念仏するものは多いけれど、 如実にょじつに念仏するものが まれなので、自力の念仏を退けて、他力の信心を決定して仏恩を 報謝ほうしゃする念仏の味わいを適切にさとされたのである。
 



※『蓮如上人御一代記聞書れんにょしょうにんごいちだいきききがき新釋』 
    梅原真隆うめはらしんりゅう
本願寺出版社
電話 075-371-4171
 

お経の本やCDや仏書の販売 西本願寺の本
本願寺出版社




今生最後と思うべし 一このたびのこのご縁は 我一人の為と思うべし 一このたびのこのご縁は 初事と思うべし 一このたびのこのご縁は 聴聞の心得


トップページへ   聖典講座に戻る   書庫をみる