《 聖典の講座 》
 
『無常迅速 生死の事大なり』

  
第104回 女性のための正信偈しょうしんげ
「まれなるねがい」
更新 2020年4月

 7 まれなるねが

  「超発希有大弘誓ちょうほつけうだいぐぜい 【希有の大弘誓を超発せり】
 五劫思惟之摂受ごこうしゆうししょうじゅ 【五劫これを思惟して摂受す】」

 二百一十億の諸仏の世界を見て歩かれた 法蔵比丘ほうぞうびくは、 「まれなる願い」を起こし、長い長い間 考えぬいた すえに、その願を誓われたのです。
 それが『大無量寿経』に説かれる四十八通りの願です。
 四十八願は、すべて 「設我得仏せつがとくぶつ」で始まり、
不取正覚ふしゅしょうがく」の言葉で終わります。
 「設我得仏せつがとくぶつ」とは、 「私が仏になったら」ということです。
 「不取正覚ふしゅしょうがく」とは、「仏にならない」ということです。
 ですから、四十八の願は すべて、
「私が仏になったら、○○のことは実現させます。 それができないようなら、私は仏になりません」
 という 法蔵比丘ほうぞうびく 自身にとって、非常に厳しいものであります。
 最近のように、子どもを生んだだけで、親だというのとは ずいぶん違います。
 「仏になる以上は」と 法蔵比丘ほうぞうびくは誓ってくださいますが、私たちの場合、 「親になる以上は」というものがあったでしょうか。
 子供の顔を見てから、子供のことを考えているようでは、あまり大きな顔で 「私は あの子の親だ」とは いえないのではないでしょうか。
 では、 法蔵比丘ほうぞうびくは何を実現しようと誓ってくださったのでしょうか。
 中国の 浄影じょうようと言う人は、四十八の願を、
摂法身しょうほっしんの願」・ 「摂浄土しょうじょうどの願」・ 「摂衆生せつしゅじょうの願」と分けて味わっておられます。
 摂法身しょうほっしんの願とは、 自ら どういう如来になるかを誓われた願です。
 「生まれてくる子供のために、こういう親になりたい」と誓う、私たちの思いに似ています。
 ただし、私たちの場合は思いだけに終わりがちですが、、、。
 摂浄土しょうじょうどの願とは、こういう世界を作りたいと誓われた願です。
 私たちの場合でいいますと、「生まれてくる子供のために、こういう家庭を作りたい」という思いに あたるでしょう。
 摂衆生せつしゅじょうの願とは、私たちを どうして救うかを誓われた願です。
 私たちの場合でいいますと、「理想の家庭にふさわしい子供に どうしたら育てることができるか」ということでしょう。
 ただし、私たちの場合は、子供自身のことよりも親の思いが先走り、子供を苦しめることが多いのですが、、、。
 願の内容としては以上のようです。
 四十八の願の心は、といいいますと、 「摂取不捨せっしゅふしゃ」という言葉が一番ぴったりくるように思います。
 「摂取不捨せっしゅふしゃ」とは、「逃げるものを追わえとってでも捕まえ、 どんなことがあっても捨てない」ということです。
 ですから、「どんなことがあっても必ず救う」というのが四十八の願の心であります。
 救うにあたって、一切、条件はありません。
 条件どころか逃げるものすら必ず救うという願であります。
 そこに「まれなる願い」と いわれる理由があります。
 四十八の願は、 すべて大切な願いですが、私たちにとって一番大切な願は、といいますと、十八番目の願、すなわち第十八願です。
 蓮如上人が まるで 金銀きんぎんの山に入るような尊い書物であるといわれた 『安心決定鈔あんじんけつじょうしょう』には、
 

 弘誓ぐぜいは四十八なれども 第十八の願を本意とす、

 の四十七は この願を信ぜしめんが為なり。


 と おっしゃっています。親鸞聖人は、


 の大願を 「選択本願せんじゃくほんがん」と    なづく。
 
     【『教行信証きょうぎょうしんしょう』 信巻】


 と いわれ、第十八願を「選びぬかれた根本の願」であると おっしゃっています。
 では第十八願には何が誓われているのでしょうか。
 第十八願は、「すべての人を、信心一つで 真実の世界に生きぬく身に しあげる」ということが誓われています。
 そこで、まず私たちの あり方を考えてみますと、


 「自障じしょう」は愛に くは し、 「自蔽じへい」は疑に くは し。
            
 
 【『楽邦文類らくほうもんるい』】 


 と いわれるような状態です。
 すなわち、したいことが できない、言うべきことが いえない「自障じしょう」のは、 人に笑われては、失敗しては という 自らが かわいい  という心「愛」によるものであり、 自らの思いを、みんなの人に知っってもらおうとしない「自蔽じへい」のは、 他の人が信頼できない「疑」ことによるといわれるような状態
 このような、愛と疑に しばられ、自らの小さな  からに とじこめられている私たちが、心を開いて、広い世界を本当に生きる身、すなわち、真実の世界に 生きぬく身になるには、如来の真実(親の まこと)に い、それを受け入れる信心以外にないのです。
 この如来の真実(親の まこと)を必ず受け取らせて、すべての人を必ず救うと誓ってくださったのが第十八願なのです。
 




※『女性のための正信偈しょうしんげ』 
    藤田徹文ふじたてつぶん
本願寺出版社
電話 075-371-4171
 

お経の本やCDや仏書の販売 西本願寺の本
本願寺出版社




今生最後と思うべし 一このたびのこのご縁は 我一人の為と思うべし 一このたびのこのご縁は 初事と思うべし 一このたびのこのご縁は 聴聞の心得


トップページへ   聖典講座に戻る   書庫をみる