☆☆ 法 話 ☆☆
 
【 私の如是我聞 】

               
第82回 りないものは音を立てるが 更新 平成30年6月
          
りないものは音を立てるが、 りたものは全く静かである。 愚者ぐしゃなかば水を盛った かめのようであり、賢者は水の満ちた池のようである。』
         【「経集きょうしゅう」】
 
 愚者ぐしゃは、 他人ひとの上ばかり見て、自分をかえりみないものです。
他人の欠点をだらだらあげ、あげくのはては、他人が悪い、世の中が悪い、と わめきらします。
 ちょうど小川はいつも音を立てているように、こんな人は 愚痴ぐち、不平、不満、怒りの音がたえる時がありません。
 その音が激しく、大きくなればなるほど、他の音が聞こえなくなってしまうものです。
 その人は聞き入れる耳を持たなくなります。
その雑音ざつおんが大きければ、イライラしてきて、最後には、自己もだいなしにし、 他をも害することになります。
 そして、そんな人にかぎって、口からは、およそ 人生じんせい無意味むいみだとか何とかいうのです。
 賢者とは、自己をよく知っている人、また聞く耳と見る目を持っている人のことです。
 聖者は言っています。              

 れるを おもうことなかれ、 いまきたらぬを ち設くることなかれ。
過去は過ぎ去り、未来は未だ来らざればなり。
ただ現在の法をみよ。
うごかず、たじろがず、それを知りて、ただ育てよ。
今日なすべきことをなせ。

 えてして老人ろうじんは「昨日」を語りたがり、 若人は「明日」を語りたがるものです。
 けれど、昨日はもう過ぎ去ったことで、明日はまだ来ぬことなのです。
あるのは「今」であります。
 その ときを むだにする ひとには、よろこびはありません。
ったことにくよくよし、まだ さきのことにあくせくし、 っても くっても、どちらにしても、 愚痴ぐちをいっているのです。
 いまたしかに あゆみ、 自己じこを  っている ひとは、 今日きょう一日いちにちの中に、 かぎりないよろこびを 見出みいだします。
 その ひとは、あたかも みずちた いけのように、静かに、しみじみと生きる喜びを味わう人です。
 そこでは 雑音ざつおんもいつしかメロディーとなります。
聖者せいじゃの言葉は、すべてこの味わいからほとばしった 讃歌さんかであり、 うたではありませんか。
 そのうたは、 今日一日きょういちにちたしかに生きている ひとこえなのです。
 幸福こうふくな人の心は、 ゆるうこと、助け合うこと、生かされていること、与えること、 めぐまれていることを知っていて、静かにみちたりています。
                        


※『光の言葉』
本願寺出版社 
電話 0120-464-583
お経の本やCDや仏書の販売 西本願寺の本
本願寺出版社


本願寺
ホームページ
本願寺ホームページにて、本願寺の法話のラジオ放送を本願寺ホームページのウェブサイトで聞けます。
沢山の法話が聞けます。ぜひ一度聞いてみて下さい。
西本願寺ホームページ



今生最後と思うべし 一このたびのこのご縁は 我一人の為と思うべし 一このたびのこのご縁は 初事と思うべし 一このたびのこのご縁は 聴聞の心得


トップページへ   法話に戻る   書庫をみる