平成27年12月 第50話

朝事*住職の法話

「痛みがわかる」


今年も残りわずかとなりました。一年の 総決算そうけっさんと同じように一生の 総決算そうけっさんというものを考えるのだと、教えられたことがあります。
考えてみれば、今年も何人も知った方が亡くなられました。
「人生は一寸先はわからない。」と言いますが、 まさにその通りですね。
悲喜ひきこもごもの人生です。
「人生はあざなえるなわごとし」という言葉もございます。
あまり悲観的な考えばかりではいけない。希望を持って歩みたいものです。
しかし、人生は、嬉しいことがあったかと思うと、次に悲しいことが起こったり、「こんなはずじゃなかったのに・・」 というため息が、色々なところから聞こえてくる気がします。
「だからこそ、仏法を聞かせて頂かなければならないのだよ。」という声なき声が聞こえてくる思いが致します。
全て「お育て」ですね。私自身のお育てですね!
「嬉しい時も、南無阿弥陀仏、かなしい時も、南無阿弥陀仏。」
どんな時でも、変わらない拠り所を頂くのが、信心の世界ではないかと味わわせて頂く次第です。
喜びの日は、喜びの日を歩み、悲しみの日は、悲しみの日を歩む。
悲しい日、淋しい日に、喜びの道を歩もうとしても、嘘になることでしょう。
この世界は、どうしようもない悲しみを抱えて、一人一人が生きている世界でしょう。
どんなに幸福そうに見える人でも、裏に回れば、人知れず涙を流しておられることでしょう。
ある子供を亡くされた方が言われました。
「他人と一緒にいる時ではなくて、一人になる時に、悲しみというものは湧いてくるものですよ。」と。
だから表面的に、ニコニコされていても、一人きりの時に悲しんでおられるかも知れないということですね。
だから、「中々、他人の痛みというものは、わからないものだなあー。」ということになります。
その点、仏様という方は、我々とは随分ずいぶん違います。
仏様の心を、同体どうたい慈悲じひと言います。
同体どうたい」とは、「私達と一体」という意味です。
また、慈悲じひの心を説明した言葉に、「カルナー、マイトリー」という言葉があります。
「カルナー」とは、「うめく」という意味です。
我々が苦しみにうめくと、仏様も、一緒にうめくという意味だそうです。
「マイトリー」とは、「友達」というような意味だそうです。
仏様は、高いところにおられる方ではなく、私と同じところまで来て下さって、悲しい時は、共に悲しみ、苦しい時は、共に苦しんでいて下さっているのが、 仏様の同体どうたい慈悲じひの活動です。
浄土と言うものは活動体かつどうたいである、活動とは、働き、です。
「法」という字も、左側に、「水」を表す字が付いています。
水は高いところから、低いところに流れていきます。
本願海ほんがんかいその水流れて、浄土真宗」
私に向かって働いていて下さるのです。
「南無阿弥陀は如来の呼び声である。」というのはそういう意味です。
この私を、仏様にさせたい、という願いが阿弥陀様の願いです。
親鸞聖人しんらんしょうにんんは、「正信偈」の中で、
くも かえるも 他力たりきぞと、 ただ信心しんじんをすすめけり、まどえる身にも信あらば、 生死【まよい】のままに涅槃【すくい】あり。 ひかりの国【阿弥陀仏の浄土】にいたりては、あまたの人を救うべし」
「浄土へくことも、 浄土からかえることも、 他力たりきである」
と説かれています。
全分、仏様の力のみで救われていく、という究極的きゅうきょくてき真理しんりが説かれています。
これを自分勝手に下手へた解釈かいしゃくしたり、 自分の都合つごうゆがめて 解釈かいしゃくするのではなく、そのままに いただくべきでしょう。
ある先徳せんとくの味わいの 法語ほうごに、
「助けてくださるから 助かるのである。南無阿弥陀仏は助ける力であり 助かる力である。」
という言葉がございます。
この単純な言葉の中に、仏様の純粋じゅんすいな働きが べられています。
ある方が仏法の研修会で、質問したそうです。
「お浄土について、経典きょうてんには、 金銀瑠璃きんぎんるり で美しく荘厳しょうごん
【飾られている】されている。
お浄土では、百味ひゃくみ飲食おんじきられる、 というような表現がなされているが、これは、私たち 凡夫ぼんぶの関心を こうとして、 こんな魅力的みりょくてきな表現がされているのですか。」と聞かれたそうです。
すると先生は、「あなたは、まだそんなことを言っているのですか。 浄土じょうどとは、 活動体かつどうたいではないですか。」と さとされたそうです。
浄土じょうどという 活動体かつどうたいが南無阿弥陀仏という ごえとなって、 私たち一人一人の心のどん底に、 煩悩ぼんのうの荒れ狂う私の心の底に、変わることなく、 働きかけて下さっていたのでした。
その質問した人は、後年、「あの時は、あんな質問をして、先生に さとされたけれど、、。」と言われながら、 「浄土じょうど百味ひゃくみ飲食おんじき」ということについての説明を 次のように話されました。
浄土じょうどくと、全ての生きとし生けるものが、我が子に見えるようになる。お浄土へ き、仏と成ったら、この全ての我が子を救う働きをするのだ。
我が子を救うほど楽しいことはない。それは、 まるで百味ひゃくみ飲食おんじきを食べるようなものだ、《我が子を救う仕事の喜び》というものを、 百味ひゃくみ飲食おんじきを食べるようなものだと、 説かれたのだ。」とあじわいを めて話されました。
その方も、何年か前に往生おうじょうされました。
今は姿は見えませんが、我が子を すくう働きをされているのでしょうか。
さて、親鸞しんらん様は、 「その浄土じょうどく力も、 浄土じょうどから かえる力も、 他力たりきだと、 ただ信心しんじんをすすめられました。
まどえる身にもしんあらば、生死【まよい】のままに  涅槃【すくい】あり。」と 「正信偈しょうしんげ」で説かれています。
浄土への道を私たちに示された 親鸞しんらん様の教えを、共に聞かせて頂き、仏様に成る道を歩ませて頂けることは、 勿体もったいないことです。
素直にみ教えを、み教えのままに聞かせて頂きましょう。合掌


最後に 「人生のほほえみ」【中学生はがき通信】の言葉から、一部紹介させて頂きます。    
【『人生のほほえみ』波北 彰真 著 本願寺出版社より】 
                             
「眼」
人間の目は
  
外を向いているから
  
外のものは
  
よく見えるけれども
 
自分自身を
   
しかと見つめる眼は
  
なかなか身につかない
  
-自分心の姿を
  
深く知る眼をいただこう           


ようこそ、お聴聞して下さいました。有難うございました。合掌

最後に、本願寺が作成した「拝読 浄土真宗のみ教え」の一節を味わわせて頂き終わらせて頂きます。有難うございました。

「今ここでの救い」

 念仏ねんぶつおしえに あうものは、いのちを えて はじめて すくいに あずかるのではない。 いま くるしんでいるこの わたくしに、 阿弥陀如来あみだにょらいねがいは、 はたらきかけられている。
親鸞聖人しんらんしょうにんおおせになる。
 信心しんじん さだ まるとき 往生おうじょうまた さだまるなり
 信心しんじん いただくそのときに、たしかな すくい にあずかる。 如来にょらいは、 なやくるしんでいる わたくしを、 そのまま きとめて、 けっして てる ことがない。 本願ほんがんの はたらきに あう そのときに、 煩悩ぼんのうを かかえた わたくしが、 かならほとけになる さだまる。 くるしみ なや人生じんせいも、 如来にょらい慈悲じひあうとき、 もはや、 苦悩くのう のままではない。 阿弥陀如来あみだにょらいいだかれて 人生じんせいあゆみ、 さとりの 世界せかいみちびかれて いくことになる。 まさに いま、 ここに いたり とどいている すくい、 これが 浄土真宗じょうどしんしゅうすくいである。






トップページへ   朝事の案内   書庫を見る