行事報告:光西寺 行事報告の目次へ
ミニ写経の集い
『ミニ写経の集い』について

『ミニ写経の集い』
 日時 令和1年6月24日【月】13:30~15:30 会場 光西寺本堂
光西寺仏教婦人会の主催で、『ミニ写経の集い』が、公開行事として、仏壮の方等、広くも呼びかけて、行われました。
 「仏教婦人会 山木路子会長をはじめ、役員の方々には大変お世話になりました。
 叉、仏壮会長 梶山正光氏をはじめ、男性の方もご参加頂き有難うございました。
 叉、初めて光西寺に来て下さった方もおられたようです。
 叉、光西寺ホームページを見て、仕事の合間に、ご参加下さった男性もおられました。【※事前の参加申し込みは不要です。】
 不思議なご縁です。
 仕事の合間、一時、本堂での写経の時間は、如何でしたでしょうか?
 お陰様で、多くの方々がご参加下さって、大変嬉しかったです。
 有難うございます。ようこそ来て下さいました。
 ある男性は、「会社勤めをしていた頃は、常に横書きで書類を書いていた、縦書きは、あまり経験がない。」と言われ、 「筆で書く場合は上下に押さえる力も要りますね。」と言われていました。
 正信偈の写経はあまり聞いたことのない方もおられると思います。
 私も初体験でした。
 写経して、書くことで、改めて正信偈に向き合うことが出来たのではないかと感じました。
 静かに写経される静けさが大変印象的な「ミニ写経の集い」でございました。
 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ご指導よろしくお願いします。 称名 」
 
 「この度、ミニ法話で正信偈について話すために、下準備のために、正信偈について、勉強させて頂きました。
 そこで、次のようなことを強く感じました。
 『浄土真宗には、正信偈という宝がある。私自身、今一度、原点に返って、これを学ばせて頂くことが大事だなあ。』ということを教えられました。
 何回 写経して書いても、何回 拝読しましても、何回 説明聞いても、尽きることのない内容、味わいが正信偈にはあるように思います。
 このご縁を大切に、出来ましたら、正信偈について、共に静かに味わい、自己を見つめる静かな一時を、又、持ちたいものだと感じた次第です。
 次回も、皆様、ぜひ、ご参加下さいませ。
 叉、この度、参加出来なかった方も、次回はご参加頂けたら幸甚です。  称名」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*「ミニ写経の集い」は事前の申込みは不要です。
男女ともに、ご参加下さいませ。 
当日 500円【テキスト代金】のみご持参下さいませ。
*筆ペンは一応、用意はしています。
【自分の筆ペンの方がいい方は、それをご持参下さい。】
※写経にとって筆ペンというものは、とても大切な要素だと思います。

☆ミニ写経の集い・次第☆
 
令和1年2019年6月24日【月】13:30~15:30

    開会のことば
  写経の仕方・行事の流れについて説明
   一同 合掌 礼拝
      お勤め 「正信偈」
    あいさつ  仏婦会長 住職
    ミニ法話「正信偈」について ①若院 ②住職
    写経
    茶菓子
    一同 合掌 礼拝
      「恩徳讃」斉唱
    閉会のことば 
  

☆写経の方法について☆

①写経用紙を用意しています。
②下に敷いて写経したい人には、見本を用意しています。
 【下線から一字はみ出しますが、紙内に書けます。】
③半紙の下に、枠を敷いて、テキストを見ながら写経されても結構でございます。
 【枠が大きいので、字が大きく書けます。】
④一応、写経用筆ペンを用意しています。
【自分の筆ペンを使われても結構でございます。】
⑤文鎮を用意しています。お使いください。
⑥厚紙を習字の下敷きの代わりに用意しています。下に敷いて下さい。
⑦書かれた写経は、封筒【大】に入れて、使われた筆ペンと共に、お持ち帰り下さい。


「自分が光るまで 光を吸飲しよう」
「生きることの むずかしさ 
生きることの ありがたさ 
生きることの うつくしさ 
まかせきって 生きることのよろこびに 燃えよう」
          【坂村 真民】
合掌

行事の模様を、写真で紹介します。

『ミニ写経の集い』
テキスト  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
テキスト  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
テキスト  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
テキスト  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
テキスト【本願寺出版社】  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
テキスト【本願寺出版社】  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
テキスト【本願寺出版社】  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
封筒・大【お持ち帰り用の袋】  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
テキスト代・領収書  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経用紙・テキスト・写経用筆ペン 等 
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経用紙  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経用 筆ペン【お持ち帰り】  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
文鎮  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
厚紙【下敷き】 
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「正信偈」説明  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
プログラム【進行】  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
下敷き【厚紙】・文鎮  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
各テーブル設定 
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
受付  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経用紙・テキスト・写経用筆ペン 等  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「正信偈」親鸞 筆  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「正信偈」親鸞 筆  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「正信偈」親鸞 筆  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「正信偈」親鸞 筆  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
テキスト【四枚一組】 
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
受付開始  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
受付開始  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「正信偈」のお勤め  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「正信偈」のお勤め  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
山木路子【仏婦会長】挨拶  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
山木路子【仏婦会長】挨拶  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・坊守  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・ミニ法話「正信偈」について  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・ミニ法話「正信偈」について  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・ミニ法話「正信偈」について  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・ミニ法話「正信偈」について  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・ミニ法話「正信偈」について  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・ミニ法話「正信偈」について  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
坊守 
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・ミニ法話「正信偈」について  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
若院・ミニ法話「正信偈」について  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
ミニ法話  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
住職・ミニ法話「正信偈」について 
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
写経  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
ティータイム  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
ティータイム 
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
ティータイム  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「写経」  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「恩徳讃」斉唱  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「恩徳讃」斉唱  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「恩徳讃」斉唱  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「恩徳讃」斉唱  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「庭の花」 
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「庭の花」  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「庭の花」  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「庭の花」  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「庭の花」  
ページの
先頭へ


『ミニ写経の集い』
「庭の花」  
ページの
先頭へ



トップページへ   寺の行事報告へ     書庫を見る